【ゲーム紹介】アンティーク

ホヌゲームズで販売中のゲーム「アンティーク」についてご紹介します!

f:id:HonuGames:20250920053523j:image

 

PYTHAGORAS社の2025年エッセンの新作ですが、Honu Gamesではすでに販売を開始しています。

 

デザイナーはFábio Lima

さまざまなボードゲームのルール説明動画やレビューを行っている方です。

https://youtube.com/@playingseason?si=vx0Jh5bVOXRI3s1b

 

【ゲームの目的】

ゲームは博物館の展示をテーマにしており、プレイヤーはオークションで展示品を収集してコレクションにし、そのコレクションを使って博物館で展示を行うことで点数を稼いでいきます。

 

【遊び方】

時計回りで手番を行い、自分の手番では3つのアクションの中から1つを実行します。

 

  • オークションで美術品を獲得する

オークションと言っても、競りを行うわけではありません。オークションというのはフレーバーです。

以下のどちらかを行います。

  1. オークションボードで縦または横1列を選んで選んだ列に置かれている美術品を全て獲得
  2. オークションボードから任意の2個の美術品を獲得

f:id:HonuGames:20250924171525j:image

どちらを選んだ場合でも、任意の美術品として扱うことができるワイルドは1回の手番で1個までしか獲得できません。

美術品を獲得する前に、オークションボードの全ての空きスペースに美術品を補充することができます。そうした場合、必ず2を選ばなくてはなりません。

 

獲得した美術品は全て自分の1つの倉庫に入れます。複数の倉庫に分けて入れることはできません。

倉庫は3つあり、倉庫ごとに保管できる美術品の上限と、美術品を入れた時に発動する追加アクションがあります。

f:id:HonuGames:20250924171603j:image

 

倉庫1

f:id:HonuGames:20250924171619j:image

この倉庫には最大6個の美術品を保管できます。美術品を入れた時に発動する追加アクションはありません。

 

倉庫2

f:id:HonuGames:20250924171629j:image

この倉庫には最大7個の美術品を保管できます。美術品を入れた時に2つの追加アクションの中から1つを発動できます。

  1. カードによって指定されている美術品を追加で1個獲得するf:id:HonuGames:20250924171703j:image
  2. 自分の金庫に入っている美術品を1個、倉庫へ移動させる

 

倉庫3

f:id:HonuGames:20250924171642j:image

この倉庫には最大8個の美術品を保管できます。美術品を入れた時に表向きのオークションカードに描かれている3つのボーナスの中から1つを発動できます。

f:id:HonuGames:20250924171830j:image

 

  • 美術品を飾ってコレクションをつくる

持っている美術品を使ってコレクションカードを獲得します。

自分の倉庫を1つ選び、入っている美術品を全て取ります。選んだ倉庫よりも右に倉庫がある場合、それら全ての倉庫に取った美術品の中から1個ずつ入れます。その後、残った美術品を使って任意の枚数のコレクションカードを獲得できます。

f:id:HonuGames:20250924171901j:image

コレクションカードには1個以上の美術品が描かれており、描かれている美術品を全て支払うことでそのコレクションカードを獲得することができます。

f:id:HonuGames:20250924171930j:image

使用しなかった美術品は全て自分の金庫に入れます(ゲーム終了時に金庫に入っている美術品1個につき-2点を受け取ります)。

f:id:HonuGames:20250924171948j:image

 

コレクションカードは1人9枚まで持つことができます。

 

  • コレクションを使って博物館で展示を行う

博物館ボードに並べられている博物館カードを獲得します。

博物館カードには、それを獲得するために必要な美術品が描かれています。

f:id:HonuGames:20250924172007j:image

持っているコレクションカードを何枚使っても良いので、必要な美術品を全て満たすように支払って博物館カードを獲得します。1回の手番で2枚以上の博物館カードを獲得することができますが、1枚のコレクションカードに描かれている複数の美術品を、2枚以上の博物館カードの条件を満たすために分けて支払うことはできません。

 

ボーナス点が置かれているところにある博物館カードを獲得したら、そのボーナス点も獲得します。

f:id:HonuGames:20250924172019j:image

 

裏面の博物館カードを獲得することもできます。その場合、1種類の美術品2個とそれとは異なる種類の美術品1個をコレクションカードを使って支払わなければなりません。

f:id:HonuGames:20250924172028j:image

 

【ゲームの終了】

プレイ人数によって決められた枚数の博物館カードを誰かが集めたら、全員が同じ手番数になるまで手番を行い、ゲームが終了します。

裏向きの博物館カードは2枚で1枚分としてカウントします。

 

各プレイヤーは以下を合計して点数を計算します。

  1. 獲得した博物館カードの点数を獲得
  2. 獲得したボーナス点の点数を獲得
  3. 持っているコレクションカードに書かれている点数を獲得
  4. 共通の目的カードの条件に基づいて点数を獲得
  5. 秘密の目的カード(各プレイヤー最大3枚まで持っている)の条件に基づいて点数を獲得
  6. 自分の金庫に入っている美術品1個につき2点を失う

 

点数の合計が最も高いプレイヤーがゲームの勝者となります。

 

ソロルールや、プレイヤーごとに異なる能力を持った非対称ヴァリアントルールもあります。

プロモボードを追加すれば、能力の種類が1つ増えます。

 

ホヌゲームズにて販売中

5,720円(税込)

https://honugames.thebase.in/items/117266025

 

プロモボード

f:id:HonuGames:20250924172047j:image

110円(税込)

https://honugames.thebase.in/items/117266184

 

 

 

【ゲーム紹介】オリーバ

ホヌゲームズで販売中のゲーム「オリーバ」についてご紹介します!

f:id:HonuGames:20250920053043j:image

 

PYTHAGORAS社の人気シリーズ「5QUINAS」の第三作品目です。第一弾はカフェ、第二弾はラタです。

ゲームデザイン・イラストはいつもと同じRola&Costaです。

カフェとラタはアクションポイント制でしたが、オリーバはデッキ構築ゲームとなっています。

2025年のエッセンで発売される予定のゲームですが、日本では日本語版(日本語・英語・ポルトガル語の多言語版)をすでに販売中です。

 

【ゲームの目的】

1950〜1960年代のポルトガルのオリーブ生産をテーマにしています。

プレイヤーは農家となり、オリーブを収穫し、圧搾してオリーブオイルにして世界中へ出荷します。

 

【遊び方】

f:id:HonuGames:20250920081033j:image

各プレイヤーは共通の初期デッキを持っています。

各ラウンドでは、プレイ人数に等しい回数のサイクルを行います。サイクルが開始したら、各プレイヤーは同時に自分の山札からカードを5枚引き、そのうちの2枚を選んで自分の個人ボードの下段に裏向きで配置します。その後、サイクル親マーカーを持っているプレイヤーから時計回りで手番を行います。

 

自分の手番では、裏向きで配置した2枚のカードのうち1枚を選んで公開します。そして、公開したカードに描かれているアイコンの効果を発動します。

この時、全てのプレイヤーの個人ボードを確認し、同じアイコンの数までその効果を発動することができます。

個人ボードには、上段と下段にそれぞれカードを配置するスペースが2箇所ずつあります。下段にはそのサイクルで配置したカードがあり、上段には前のサイクルで下段に配置したカードがあります(1ラウンド目の最初のサイクルでも上段にはカードが配置されています)。

そのため、前のサイクルで人気だったアイコンのカードを配置すれば、より多くの回数効果を発動できます。

f:id:HonuGames:20250920081148j:image
f:id:HonuGames:20250920081302j:image

例えば、収穫アイコンが描かれているAのカードを公開した場合、自分を含めた全てのプレイヤーの個人ボード上に見えている同じアイコンの数まで収穫アクションを発動できます。公開したカードも含めて7個見えているので、7個のオリーブキューブを獲得できます。

 

時計回りでこれを2周行い、サイクルの最初に配置した2枚のカードがどちらも公開されたらサイクル終了です。サイクルが終了したら、個人ボードの上段にある2枚のカードを捨て札にして、下段にある2枚のカードを上段へ移動させます。

サイクル親マーカーを時計回りで次のプレイヤーに渡して新しいサイクルを開始します。

サイクル親マーカーが1周したらラウンドが終了し、プレイ人数によって決められた回数のラウンドが終了したらゲームが終了します。

 

アイコンの効果

どれもアイコン1個につき1回発動できます。同じアイコンが見えていれば、その数まで以下の効果を発動できます。

 

  • 収穫

f:id:HonuGames:20250920081803j:image

オリーブキューブを1個獲得します。

 

  • 圧搾

f:id:HonuGames:20250920081821j:image

持っているオリーブキューブ2個をオリーブ油キューブに交換します。

 

  • 供給

f:id:HonuGames:20250920081833j:image

1エスクード(お金)を獲得します。

 

  • 販売

f:id:HonuGames:20250920081842j:image

オリーブ油キューブを支払って新しいカードを獲得できます。

テーブルにはカードが並べられています。販売アイコンは3種類あり、一致するアイコンと同じ列にあるカードの中から選んで獲得することができます。

f:id:HonuGames:20250920081302j:image

各列にはカードが3枚ずつ並べられているので、一致するアイコンがたくさんあっても、1回の手番で獲得できるカードの上限は3枚です。

列のどの位置にあるカードを獲得するかによって、支払うオリーブ油キューブの個数が変わります。

獲得したカードは自分の捨て札に加えます。

 

f:id:HonuGames:20250920082252j:image
f:id:HonuGames:20250920082248j:image

獲得できるカードはグローバル市場カードと国家市場カードがあります。国家市場カードに限り、販売時にオリーブ油キューブを支払わずに取ることもできます。その場合、取った国家市場カードは自分の捨て札に加えずに市場グリッドに追加して(ゲーム終了時の得点計算に関わります)、カード下部に描かれている効果を1回発動できます。これをボーナスアクションと呼びます。

 

  • 購入

f:id:HonuGames:20250920081810j:image

持っているエスクード(お金)を支払って、テーブルに並べられている特殊カード(特殊アクションカードまたは特殊得点カード)を購入することができます。特殊カードも3枚並べられているので、一致するアイコンがたくさんあっても、1回の手番で購入できるカードの上限は3枚です。購入した特殊カードは自分の捨て札に加えます。

 

デッキが無くなったら捨て札をシャッフルして新しいデッキにします。つまり、捨て札に加えられた新しいカードが手札にくる可能性があります。ほとんどの新しいカードは、個人ボードに配置して公開しても何も効果は発動しませんが、特殊アクションカードは効果を発動できます。しかも、初期デッキの効果よりも強力な効果になっています(1回でオリーブキューブを2個獲得できる、など)。ただし、特殊アクションカードが自分の個人ボードで見えている場合、それと同じアイコンのカードを誰かが公開したら、そのプレイヤーは特殊アクションカードの強力な効果を発動できてしまうので注意が必要です。

 

  • 廃棄

f:id:HonuGames:20250920081958j:image

自分とデッキ・捨て札・個人ボードの中から任意のカードを1枚破棄できます。破棄したカードは以降手札に来ることはありませんが、廃棄したカードに得点が付いていても、ゲーム終了時にその得点を獲得できます。

得点は失わずにデッキを圧縮できます。

 

得点計算

プレイ人数によって決められた回数のラウンドが行われたらゲーム終了です。以下の得点を合計して最も高いプレイヤーが勝者となります。

  1. 余った資源全てを合計し、3個につき1VPを獲得
  2. デッキに入っているグローバル市場カードのVPを獲得
  3. デッキに入っている特殊アクションカードのVPを獲得
  4. デッキに入っている特殊得点カードのVPを獲得
  5. (市場グリッドにある、ある国旗の数)×(自分のデッキに入っているその国旗と同じ国家の数)に等しいVPを獲得

各ラウンドの開始時に、市場グリッドにランダムで国旗が追加されます。それに加えて、誰かがボーナスアクションをするたびに、市場グリッドに国旗が追加されます。

f:id:HonuGames:20250920082104j:image

 

プレイヤー毎に初期に持っている資源と初めから持っている特殊アクションカードが異なる「変則ヴァリアント」ルールや、ソロプレイも可能です。

 

ホヌゲームズにて販売中

定価3,850円(税込)

https://honugames.thebase.in/items/117265999